カテゴリー
スマホ講座

スマホ講座
浜芦屋町

高齢者8名 高校生7名
9月9日
浜芦屋町竹園集会所にて
スマホ講座を開催しました。

浜芦屋町の方々と第5回目のスマホ講座を行いました。常連さんが少しずつ増えてきており、和やかな雰囲気で行われました。マイナンバーの登録を高校生と一緒に実施し、「2万円がPay Payで使えるようになった!」と喜ぶ高齢者もいらっしゃいました。今回参加した高校生7名のうち5名は初参加でした。

初めて参加した高校生の声

・今回が初めての参加ということもあり、緊張や不安があったのですがいざ話してみるとすごくリラックスできました。出来るだけ簡単で且つ噛み砕いて説明することを心がけました。そして自分が教えてもらう立場であるのであれば、「自分だったらどうされるのが一番嬉しいのか??」ということを考えました。やはり、ニコニコしている人は自分としても落ち着くので常に笑顔で接することを心掛け、さらに一つ一つ相手の方と確認しながら進めていきました。私がこのスマホカフェで一番嬉しかったのは、最後の振り返りのところで相手の方に「コミュニケーション能力が高い」と仰って頂き、今後の活動のモチベーションにもなったことです。次回はもっと知識を蓄えて臨みたいです。

カテゴリー
スマホ講座

スマホ講座
朝日ケ丘町

8月25日 高齢者10名 高校生7名
8月26日 高齢者6名 高校生5名
朝日丘町(朝日丘集会所)にて
スマホ講座を開催しました。

1年ぶりに朝日丘町集会所でスマホ講座を行いました。昨年、参加していただき、今年も楽しみにしていたと参加していただいた方もいらっしゃいました。教える高校生の方も初めて参加した高校1年生もおり、少しずつ世代交代がスマホ講座の中でも進んでいます。

参加した高齢者の声

・高校生が講師になってくださるなんて素敵な企画だと思います。すごく親切に丁寧に自分のことのように必死に教えてくださり、とても楽しかったです。帰ったらすぐ復習して、今日教えていただいたことができるようになりたいと思います。今まで知らなかったことが分かって嬉しかったです。
・大変わかりやすく、丁寧に教えていただくことができました。以前からいくつか疑問点や情報を尋ねたいことがあったので、その一つ、一つを質問して、優しく教えてもらうことができ、参加して良かったとつくづく実感しています。本では答えが見つけられなかったり、面倒くさかったりして、そのままになっていた事柄が解決でき、すっきりとすることができました。ありがとうございました。

カテゴリー
スマホ講座

スマホ講座
茶屋之町

高齢者9名 高校生8名
7月16日14時より

芦屋市茶屋之町集会所にて
スマホ講座を開催しました。

茶屋之町での開催はもう12回目になり、常連さんが増えて定番のコンビが誕生した気がします。今回も電話帳の使い方といったスマホの標準機能から、Googleマップのストリートビューなどの様々な機能を解説させていただきました。一人一人スマホの理解度に大きく差があり、一対一による講座の効果は大きいようです。

新しい関係性を築く

スマホ講座の重要な要素は人間関係にあると思っています。今回は新しく高校2年生の生徒が参加してくださいました。スマホを通して地域の方と関わる機会ができることは素晴らしいことです。さらにたくさんの方が参加してくださり、もっと大きな活動になることを目指していきます。

カテゴリー
スマホ講座

スマホ講座
茶屋之町

高齢者10名 高校生8名
6月11日14時より
芦屋市茶屋之町集会所にて

スマホ講座を開催しました。

茶屋之町での開催は11回目で、今までの中で一番多い10名の高齢者、8名の高校生が参加しました。約90分間のマンツーマンでの講座で、Googleレンズの使い方、Adobe Scanの使い方、ラインの使い方などをお伝えしました。会話の中で、普段の学校生活や日常の話などで盛り上がるグループもあり、異世代交流の場ともなっています。

参加した高齢者の声


・スマホ講座で聞く内容を溜めて、前日に質問を書き出し、毎回楽しみにしています。この講座のおかげでスマホを使用する能力は確実に伸びています。ありがとうございます。

・普段見る高校生はスマホでゲームばかりしているものだと思っていたらそうでもないことが分かった。教科書をAdobeScanでPDF化し、スマホを使って勉強しているという。今の若い人たちのツールの使い方を知る必要があり、決めつけてはダメだと反省した。